こんばんわ。Momoです。
今朝マレーシアから帰国しました!
いや〜暑かった!笑。
旅行期間は2泊4日。前回のシンガポール同様、弾丸旅行でしたが、しっかり楽しんできましたのでブログに残していこうと思います。
今日は伊丹=成田間国内線乗り継ぎと成田空港でのラウンジ利用についてです。
伊丹空港国際線乗り継ぎカウンターは平日でも激混み

伊丹空港の国際線乗り継ぎのチェックインカウンター。私が空港へ到着した時、エコノミークラスは大行列!エコノミークラスの場合は1時間前だと心許ないので、早めに来る方が良いなと感じました。

なおファースト、ビジネス、JGC会員はブースが別になります。こちらはスムーズにチェックインができました。

せっかくのなので伊丹空港のさくらラウンジものぞいてみました。

入り口はこちら。

リニューアルして綺麗になりました。



平日の朝ですのでビジネスマンで賑わっています。伊丹でこれなら成田はもっと多いだろうな…と感じたので、成田空港でのさくらラウンジ利用はやめようとこの時点で心に誓ったのでした笑。
この日、私はホテルのバウチャーを印刷するのを忘れましたので、伊丹空港のさくらラウンジで印刷しようと思ったんですが、ビジネスセンター的なものはないとのこと。もし伊丹で印刷したい場合は、コンビニもしくはカードラウンジを利用する方が良いでしょう。
搭乗してびっくり。まさかの国際線機材だった!

ラウンジを出て、7時半頃に搭乗口に行くと既に搭乗が始まっていました。早い!!慌てて乗り込みます。
いつものJクラスと思っていたら

あれ?

あれれ??
なんか座席がいつもと違う。ていうか、かなり大きいぞ??
乗って気づいたんですが、なんと成田行きは国際線機材!Jクラスはビジネスクラスの座席(JAL SHELL FLAT NEO)を使用することができたのです。
www.jal.co.jp
※東京=台湾、香港、上海、マニラ、バンコク線などで使われているのと同じ機材らしい。
しかし国際線機材でも国内線での利用ですので、ビデオプログラムは利用不可です。そしていつも国内線で使用できていたwi-fiサービスも使えませんでした。

8:00 飛行機は定刻通りに出発。

毎度離陸時は住宅が近くてヒヤヒヤする笑。

JAL SHELL FLAT NEOは足元が広くて、肘掛のコントローラで自分の体に合ったリクライニングを細かく設定できます。これがめちゃよい。

この日は天気が良かったので、美しい富士山を拝めました。幸先良い感じ!

成田空港には定刻通りに到着。沖止めではないのですが、ゲートが混んでいたこともあり、バスで到着口まで移動します。

第2ターミナルから出国するのは多分20年ぶりくらいかな。。
アメリカン航空ラウンジ「アドミラルズクラブ」に行ってみた
成田空港で出国審査を終えてから真っ先にラウンジへ向かいます。
今回選んだのは、アメリカン航空のラウンジ「アドミラルズクラブ」。
基本的にJAL利用の場合はさくらラウンジを利用するのですが、例えステータスがなくてもビジネスクラス搭乗者であれば、ワンワールド加盟航空会社のラウンジを利用できます。今回様々なブログで情報を得たんですが、成田空港のさくらラウンジって午前中はかなり混雑するらしく。個人的にはゆっくり過ごしたい…という気持ちもあり、ここはあえてアドミラルズクラブを選んでみました。

赤枠で囲まれているところがアドミラルズクラブのある場所です。

ナリタ5番街を通り抜け、エスカレーターで2階へ降ります。

入り口はこちら。早速中に入ってみましょう。
ラウンジ内の様子




ひ、ひ、広い
写真では見ていたものの、なかなかの広さで驚きました。そして数えるほどしか人がいません…!
ダイニングエリア

ダイニングエリアには軽食が用意されています。

ご飯とお味噌汁

サラダやソーセージ、卵料理など

シリアルの他に果物やケーキ系のデザートもあります。

ドリンクバーにはビール・ワインなどのアルコールも用意されています。

ワインなどもキンキンに冷えてます。

ソフトドリンクもあります。
ちなみに朝食のメニューはさくらラウンジとほとんど同じものが提供されているそう。(カレーは無かったかと)

朝5時起きで、何も食べていなかったのでここで少しだけいただきます。後々、機内食も出るので食べ過ぎないように注意しましょう笑。

軽食後は窓側の座席でホットラテをいただきます。

飛行機を直近で見られるのも楽しいですね。

なお座席にはコンセントもあります(USBコネクタは無し)
ビジネスセンター

ラウンジ内のビジネスセンターではPCやプリンターの使用が可能です。

リコーのプリンター。

ダイニングエリア側にもスタンド式のPCエリアが。

ここでホテルのバウチャーを印刷させていただきました。非常に助かりました。なおアメリカン航空のラウンジですので、パソコンやプリンターの言語設定は全て英語となっています。
シャワールーム

今回使用しなかったものの、外の雰囲気はこんな感じ。
和の雰囲気が抜群に良いですね。
まとめ

まさかの国際線機材からスタートしたクアラルンプールへのJGC修行。JAL SHELL FLAT NEOで成田まで快適な乗り継ぎとなりました。
ラウンジも結果的にアドミラルズクラブを利用して大満足でした。広さ、静けさ、人の少なさも良いですし、軽食もそれなりにあります。私はクアラルンプール線へ搭乗する前にさくらラウンジも少し覗く予定でしたが、結局居心地が良すぎで、ずっとアドミラルズクラブにいました笑。
デメリットをあげるとするなら、JALの搭乗案内はラウンジ内で放送されないため、自分で情報を確認しなければいけないことや、ラウンジと搭乗ゲートの距離が遠いこともあるので注意が必要ということ(今回はゲートまで15分くらいかかりました)。時間に余裕を持って行動した方が良いでしょう。
ゆったりとした時間を過ごしたい方はアドミラルズクラブも選択肢の一つとして、利用を検討されても良いのでは無いでしょうか。
ということで、今日は伊丹=成田間国内線乗り継ぎと成田空港でのラウンジ利用についてについてでした♪
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました♪