\春の台湾2日目後半/
2日目前半はこちらからどうぞ乁( ˙ω˙ )厂
momo8631.hatenablog.com
本日のお品書き
ランチの場所である好味港式燒臘を南に下ると国立台湾博物館がある通りにでます。
我々はそこからバスに乗り、台北101に向かいました。
(バスの乗り方は別記事で)
台北101で体調不良になる
タイトル通りの結果となりました笑。
(バスに乗っている時点でちょっと嫌な予感がするな~と思っていた。)

バスを降りて見た台北101の圧倒的存在感に感動。
私は昔から高層ビルなどの建築物を見るのが大好きなので
このスタイリッシュなフォルムをみるだけで興奮してしまうのです。
せっかく来たんだから、展望台まで登ることにしました。

ビルの1階~4階までは高級ブランドが入っています。
この空間デザイン!素晴らしいですね。(また興奮している)
でも展望台に登るというのに、この時チケットカウンターなどの写真を取り忘れてしまうという失態。。(疲れていたんでしょうか。。)
しかもカウンターで係員に
「今日は50%ほどしか景色が見えないけど「大丈夫?」と言われる。
まぁ、ここまで来て登る以外の選択肢はなかったので
そのままチケットを購入し、エレベーターに乗るまで30分ほど待機。
エレベーターに乗れば328mの展望フロアまで一気に上昇。40秒で着きます。早い。
そして扉があき、目の間に広がった景色がこちら!

PM2.5でモヤッてる!!!!!!!!笑
50%しか見えないと言われるのも納得です。
(晴れてるだけでも運がいいんだから!と言い聞かす)
フロアをぐるっと一周してみました。

西側

南側

東側

北側。建設中の台北ドームが見えます。
しかし!この時から私は歩くたびにめまいのような感覚に陥り、一気に気分が悪くなってしまいました(;´Д`)
三半規管が完璧やられたみたいです、、
これまでスカイツリーやあべのハルカスの展望台など高い場所へ行っても平気だったのですが。。
今すぐにでも下りたい!!と心の中で叫びながらも、「せっかく2000円近く払って登ったんだからあと少し頑張ろうぜ…」とこんなところで謎の関西人パワーを発揮する私。
そして、更に上のフロアに行くと外にも出られるらしい。
外に出て空気を吸うとこの体調不良も治るかもしれない!という淡い期待を胸に、フラフラの体のまま行ってみることにしました。


外も中も同じです(コラ
結局症状は何も変わらないので、これからのイベントの事も考え、展望フロアをそそくさと降りることにしました笑。
(夕方からPerfumeのライブを控えていたのでここで体力を奪われたくない)
しかし、降下用のエレベーターまでの道のりが長く、途中サンゴの宝石売り場やウインドダイバーなどのフロアを通り抜けなければならず…。

更にはエレベーターが1機しか無いもんだから、降りるまで15分くらい並ぶことになり…結構きつかったです。。笑
もし体調面でちょっとでも不安な方は無理に登らないことをお勧めします!
(酔い止め薬を飲んでおいた方が良いかも)
今更だけどICE MONSTER でかき氷を食す
驚いたことに地上に戻ったら体力が回復してきました笑。
しかも甘いものを食べたい!!という食欲まで出てきてしまったので、Google Mapで「かき氷」と検索。
すると台北101付近にもありました。ICE MONSTERが!
ice-monster.co.jp
ICE MONSTERは言わずもがな、台湾で人気No.1と言われるほど人気のかき氷店で
日本でも多くの店舗を構えています。

この日は微風松高デパートの1階にあるお店にお邪魔しました。(また写真撮り忘れた)
お店付近は新光三越などもあり、かなり活気づいています。
母から「ICE MONSTER はかなり人気なので結構並ぶはず…」といわれ、1時間待ちを予想していましたが
、意外と20分くらいで入店できてしまった。ラッキー!

定番のマンゴーがシーズンオフとのことだったので、私はイチゴのかき氷(草莓綿花甜)を注文。
イチゴがゴロゴロ入ったソース付きです。
お値段、260TWD。日本円で930円。安っ。
(ちなみに日本で食べると1440円します)
何気にICE MONSTER 初体験の私。
まず、氷をスプーンに刺しただけで「あ、普通のかき氷ではない」とわかりました。
言葉で表すならふわっふわ。なんじゃこれは…!
更に一口食べるとこのふわっふわ感とイチゴの甘酸っぱさがたまらなくて、スプーンが進みます。うんめぇうんめぇ。
台湾のかき氷は量が多いから2人で分けた方がいいと聞いていましたが
いやいや、1人で全く問題なく食べられます。
するすると胃に吸い込まれていく。

母はちょっといつもと違うものを食べると言い出し、杏仁と黒ごまのかき氷(杏仁黒白切綿花甜)を注文。
お値段、220TWD。日本円で790円。安っ。

これから私はライブということもあり、今のうちに腹持ちの良いものを食べた方が良い!と母に言われたので
客家麻糬(ピーナッツ粉がかかったお餅)と宜蘭花生湯(ピーナッツのデザートスープ)も頼みました。
通常に比べると2人で結構な量を頼んだので、
隣の台北カップルが驚いて我々を見ていました笑。
松山文創園區を散策
休憩後、母とは一旦別行動に。

私はライブ前に松山文化創園を散策することにしました。
実は昨年4月の台湾旅行の際にここを訪れたことがあったため、今回写真はほとんど撮っていません笑。
ということで、その時撮った写真を載せておきます笑。


華山1914文創園と比べると緑が多い印象。

こちらはフォトジェニックな本屋さん


もともと日本統治時代にタバコ倉庫だったこの場所。
近年リノベーションされ、現在は若手のクリエーターたちが集まり、デザインや文化を発信する複合施設となっています。リノベーション施設以外に、ショッピングモールや映画館もあります。

前回は朝の散歩で訪れたため、人も少なくとても快適でしたが
今回は土曜日の夕方ということもあって、どこもかしこも人!人!人!

すみっこぐらしの展示会には長蛇の列…!
その他にも様々なイベントが開催されていました。
もしゆっくり過ごしたい場合は午前中の訪問をおすすめします!

松山文創園區を出たら遠くに台北101が見えました。
晩ご飯はまさかのマクドナルド
その後、台湾大学総合体育館で開催されたPerfume World Tour 4th 「FUTURE POP」に参戦してきました。
MTRだと台電大樓駅が最寄り駅となります。
しかし、ホテル付近から台電大樓駅までバスが出ていたので、今回はバスで移動。
バスの移動に慣れてくるとMTRでの移動(地下から地上への上り下り)がめんどくさいとか言えない…笑

台電大樓駅のバス停から1キロほど歩いて、ようやく会場に到着。なかなかの遠さです。

Pefumeのライブ会場は1階なのですが、同じ日に韓流アーティストのイベントも3階であったらしく
会場付近は若い台湾ガールたちで溢れかえっていました。(Perfumeは年齢層高めのファンが多いのですぐわかる笑)

やはりWorld Tourとなると現地のファンの熱量をグッと感じますね。
なかなか会えない大好きなアーティストが、自分の住む国に来てパフォーマンスしてくれるんですもの。嬉しいに決まってる。
終演後も会場付近は多幸感に包まれていました。
ライブ会場を後にしたのが21:30.
そこから単独行動中の母と台北駅で待ち合わせするため、帰りはMTRで移動し
結局合流できたのは22:30頃。
残念ながら駅付近のお店はほとんど閉店していました。。
それでもお腹は減る。仕方ない。最後の手段!
世界のマクドナルドに頼るしかない
ということで、MTR善導寺駅すぐのマクドナルドに駆け込んだのでした。
ここ数年、世界各国のマクドナルドで導入されているセルフオーダー端末ですが、台北にもありますので、今回初めて使用してみました。
↓ちなみに日本でも都内で導入されているそうですね。
関西国際空港内のマクドナルドにもあったような。
buzz-plus.com
その国の言語や英語が話せないというのはやはり不安になるもの。
料理の注文で苦労することもしばしば。。
そんなときにセルフオーダー端末で対応できるのであれば、気分的にもとても楽ですよね!

今回注文したのはBLT辣脆鷄腿堡とBLT安格斯黑牛堡のセットです。
台湾限定メニューだと思われます。
やはりMサイズのドリンクが大きい。

いや〜ここまで安心して食べられるのはファーストフードの特権ですね。感謝感謝。
せっかくライブで汗をかいて、カロリー消費したのに
23時に食すマクドで全てチャラになりましたとさ笑。
(帰国後、母から深夜1時まで開いている金峰魯肉飯に行けばよかったね…と言われました。たしかに笑。)
↓金峰魯肉飯の情報はこちら↓
www.nakutemo-hawaii.com
しかも母も単独行動で疲れていたらしく
マクドナルドにがっつり鞄を忘れてくるという(しっかりして!!!笑。
気づいたのがお店を出てすぐでよかった。。
2日目後半はこうして過ぎていったのでした。
3日目に続く!